大ピンチずかん3 発売日: 2025年04月10日頃 (著)鈴木のりたけ 出版社: 小学館 新機軸うっかりメーターで大ピンチを考える 大ピンチは思いがけない理由でやってくる。『大ピンチずかん3』では世の中のさまざまな大ピンチを、大ピンチレベルの大きさと今回初登場の「うっかりメーター」で表し、レベルの小さいものから順番に紹介する。ついうっかりしたことで大ピンチに陥ったのなら、それはまさに自分のせい。次に大ピンチにならないように考えることができるぞ。 また大ピンチ調査や大ピンチを乗り越える方法など、知りたい情報も新たな切り口で掲載。さらに進化した 『大ピンチずかん3』。3冊揃えて手元に置いておけば、もう安心だ。 【編集担当からのおすすめ情報】 大ベストセラー絵本「大ピンチずかん」シリーズの第3弾『大ピンチずかん3(スリー)』がついに登場。3巻目にもかかわらず、子どもを襲う大ピンチは後を絶たない。へんな日焼けをした。割りばしがうまく割れない。ああ、確かにあったぞ、こんな大ピンチ…。大ピンチに陥ったとき、なぜこんなことになったかを考える。そんな時は、うっかりメーターを見てみよう。今回初登場の新機軸だ。数値を見れば自分のせいかどうか一目瞭然。次からは気をつけることができる。進化を続ける「大ピンチずかん」シリーズ。3冊揃えて手元に置いておけば、もう安心だ。 | |
タッチペンで音が聞ける!はじめてずかん1000 英語つき 発売日: 2020年06月17日頃 (著)小学館 出版社: 小学館 大人気「はじめてずかん」のタッチペン版! 大好評の「はじめてずかん」にタッチペンつきが登場!どのページにも楽しい写真がいっぱいです。「どうぶつ」「とり」「きょうりゅう」「のりもの」「たべもの」「パン・おやつ」「おすしやさん」「おもちゃ・ぶんぐ」「「しぜん」「うちゅう」「スポーツ」「せかいのくに」「はる」「なつ」「あき」「ふゆ」など、子どもに身近な1000の言葉をペンでタッチしながら楽しく学べる上に、ゲーム、クイズ、歌など、遊べるページも盛りだくさん。0歳から小学校入学前まで、長くお使いいただけます。プレゼントにピッタリです。◎親子で夢中になれるページが満載!<ゲームや歌で遊ぼう>◆スープをつくろう! すきな野菜を3つ、調味料を2つ選んでスープをかきまぜよう。 どんな味になったかな?◆おきがえしよう! 上の服、下の服、身につけるものを1つずつ選んでみよう。 さあ、どんなファッションになったかな?◆えんそうしよう! 音楽にあわせて、すきな楽器をタッチしてみよう。 20種類の楽器の音が聞けるよ。 ◆うたってあそぼう! うたにあわせて、「なきごえボタン」や 「おもしろサウンドボタン」をタッチしてあそぼう! 「Old MacDonald Had a Farm」 「げんこつやまのたぬきさん」 「むすんでひらいて」 季節のうた 「こいのぼり」 「たなばたさま」 「どんぐりころころ」 「ゆき」◆どれかな?クイズ 言われたものをさがしてペンでタッチしてみよう。 クイズは各3問。◆おとあてクイズ 鳴き声や物の音をきいてタッチしよう。◆いってみよう! 各場面ごとの会話表現を 音声に合わせてまねしてみよう。 【編集担当からのおすすめ情報】 大人気の『はじめてずかん415』『はじめてずかん415+ぷらす』の内容がパワーアップして、タッチペン版『はじめてずかん1000』として登場! タッチペン版では、言葉をおぼえられるだけでなく、ゲーム、クイズ、歌など、遊べるページも盛りだくさん。言葉の組み合わせが楽しい「スープをつくろう!」「おきがえしよう!」、曲に合わせて20種類の楽器の音が聞ける「えんそうしよう!」など、親子で夢中になれるページが満載です。プレゼントにもピッタリ!●どうぶつ1●どうぶつ2●とり●うみのいきもの●みずべのいきもの●きょうりゅう●むし●やさい●くだもの●たべもの●パン・おやつ●おすしやさん●〈ゲーム〉スープをつくろう!●のりもの1●のりもの2●のりもの3●〈ゲーム〉おきがえしよう!●みのまわりのもの●おもちゃ・ぶんぐ●〈ゲーム〉えんそうしよう!●しぜん●うちゅう●はる ♪「こいのぼり」●なつ ♪「たなばたさま」●あき ♪「どんぐりころころ」●ふゆ ♪「ゆき」●くに●スポーツ●いろ・かたち・かず●ひらがな●カタカナ●アルファベット ♪「ABC SONG」●〈ゲーム〉うたってあそぼう! ♪「Old MacDonald Had a Farm」♪「げんこつやまのたぬきさん」♪「むすんで ひらいて」●からだ | |
つかめ!理科ダマン 8 「昆虫のふしぎ」を探れ!編 発売日: 2024年12月12日頃 (著)シン・テフン/ナ・スンフン/呉華順 出版社: マガジンハウス ■大人気シリーズ第8弾は、昆虫世界で事件を解決!■ーーカメムシの失踪… 消えた卵… そして殺虫バチまで現る!?--次々に起こる昆虫たちの事件を、キリギリス探偵が科学の知識を使いながら解き明かす!!「昆虫」「動物」「自然」「人体」など子ども達が気になる18の疑問が楽しくわかります。★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★\\日韓でシリーズ累計250万部//親子でギャハハ!! 科学がこんなに楽しいなんて!「自分が持っている本のなかでいちばん最高!」「理科ダマンを読んで、理科が好きになりました」「本が苦手な息子も、このシリーズは真剣に読んでいます」……と口コミで話題沸騰!!★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ギャグ満載の超オモシロまんがで小学校の理科の知識がスイスイ身につく!!そして、科学と読書がどんどん好きになる!!《こんな疑問に答えます》◎クモはどうしてクモの巣に引っかからないの? ◎成虫と幼虫で姿がちがうわけは? ◎完全変態ってどういうこと? ◎海水だけを飲み続けたら危険? ◎あざってどうしてできるの? ◎ネコのひげにはどんな役割があるの? ……etc.☆巻末には「科学クイズ」もついています! | |
おなかのなかにおにがいる 発売日: 1982年01月01日頃 (著)小沢孝子/西村達馬 出版社: ひさかたチャイルド | |
13歳からの地政学 [カイゾクとの地球儀航海] 発売日: 2022年02月25日頃 (著)田中孝幸 出版社: 東洋経済新報社 子どもも大人も知っておきたい世界のしくみ!「地政学」がわかれば、歴史問題の本質/ニュースの裏側/国同士のかけひき…が見えてくる!高校生・中学生の兄妹と年齢不詳の男「カイゾク」との会話を通じて、「地政学」が楽しくわかりやすく学べる一冊【絶賛の声、続々!】真山仁氏(『ハゲタカ』著者)「大人にこそ読ませたい未来を生き抜く必読書戦争、平和、日本の行く末を知る羅針盤がここにある!」杉山晋輔氏(前駐米大使)「今の日本にこそ求められている一冊!複雑な国際情勢が物語でやさしくわかる」プロローグ カイゾクとの遭遇1日目 物も情報も海を通る2日目 日本のそばにひそむ海底核ミサイル3日目 大きな国の苦しい事情4日目 国はどう生き延び、消えていくのか5日目 絶対に豊かにならない国々6日目 地形で決まる運不運7日目 宇宙からみた地球儀エピローグ カイゾクとの地球儀航海 | |
はみがきれっしゃしゅっぱつしんこう! 発売日: 2015年01月 (著)くぼまちこ 出版社: アリス館 しゅっしゅっしゅっ、しゅっしゅっしゅっ、きたよきたよ、はみがきれっしゃ!おくちのなかへ、しゅっぱつしんこう〜! | |
角川の集める図鑑GET! あそべる算数 発売日: 2024年07月10日頃 (著)川島慶 出版社: KADOKAWA ◆かわいいイラストや写真がいっぱいで、3歳から楽しめる!◆クイズやゲームで遊ぶように「数」や「形」を体験できる!◆STEAM通信教育「WonderBox(ワンダーボックス)」や思考力育成アプリ「Think!Think!(シンクシンク)」でおなじみのワンダーファイ株式会社代表・川島慶先生が監修!◆安浪京子先生(算数教育家、中学受験カウンセラー)も大絶賛!「この図鑑を手に取った私の第一印象は『かわいい』! イラストや写真がたくさんあってわくわくするので、2、3歳くらいから楽しめます。中学受験によく出る題材も入っていて、この図鑑で親しんでおくと、いざその単元に入ったときに『知ってる!』と自信につながると思います。」1章 数で あそぼう(数に 出会う)2章 形で あそぼう(形に 出会う/形を つくる)3章 もっと! 数で あそぼう(数で くらべる/数で しらべる)4章 もっと! 形で あそぼう(形を くらべる/形と くらす)すごいぞ! 算数 | |
じゃあじゃあびりびり 改訂 発売日: 2001年08月 (著)まついのりこ 出版社: 偕成社 「じどうしゃ ぶーぶーぶーぶー」「みず じゃあじゃあじゃあ」、楽しく明解な絵とリズミカルなことば。音から物を認識する絵本。 | |
だいじ だいじ どーこだ? 発売日: 2021年07月09日頃 (著)遠見才希子/川原瑞丸 出版社: 大泉書店 近年、幼少期から正しい性の知識を身につけることの大切さを医師や専門家たちが啓蒙し、徐々に子どもを持つ親たちが「性教育」に関心を持ち始めています。幼いころから自分の「からだ」を知ること、また「プライベートパーツ(口や胸、性器)」を理解し、自分も他人も大切な存在だということを認識することが大切です。著者の遠見才希子医師が自身のお子さんとのエピソードを交え、からだの大切さだけではなく、一人ひとりが大切な存在ということを伝える”いちばん最初に読む「からだ」と「性」の絵本”です。 | |
こどもふざけ方教室 発売日: 2025年01月15日頃 (著)オモコロ 出版社: 小学館 オモコロ×小学生の大喜利連載が単行本に! 「あたまゆるゆるインターネット」を合い言葉に若者から絶大な人気を誇るオモコロと、「ガッツな笑いとド迫力」を合い言葉に小学生の心を鷲掴みにするコロコロ。両者のタッグで2023年3月からコロコロコミックで連載していた読者投稿コーナー「オモコロ放課後クラブ」が待望の単行本化。こどものユーモア溢れる投稿が掲載された誌面が完全収録されているほか、新規描き下ろしページも超充実! 【編集担当からのおすすめ情報】 今もっとも若者にウケているおもしろ集団、オモコロ。彼らにコロコロコミックにて約2年担当していただいた小学生たちのハガキコーナー「オモコロ放課後クラブ」には、毎月僕たち編集部の想像を遥かに超える、斬新で独創性溢れるハガキがたくさん投稿されてきていました!オモコロメンバーと小学生達が全身全霊でふざけたおしてできあがった傑作集、そのエネルギーを真っ向からぜひ浴びてみてください!連載を毎月追っていただいていた読者の皆様にも大満足いただけること間違いなしの、豪華描き下ろしページも超たっぷり収録しております!! |