top10.tekkai.com

楽天ブックス - 本,CD,DVD,など
[ジャンル選択]

人文・思想・社会 - 人気10

歌集 ゆふすげ歌集 ゆふすげ
発売日: 2025年01月17日頃
(著)美智子
出版社: 岩波書店
三日の旅終へて還らす君を待つ庭の夕すげ傾ぐを見つつーー昭和から平成の終わりまでに詠まれながら、これまで私たちの目に触れることのなかった四六六首を収録する。よろこび、悲しみ、ときに言葉にできない驚きや共感……。うつろう時間の中で三一文字に凝縮された豊かな世界。その扉がいま開かれる。解説・永田和宏。昭和 一九二首平成 二七四首 解 説 永田和宏
タフティ・ザ・プリーステスタフティ・ザ・プリーステス
[世界が変わる現実創造のメソッド]
発売日: 2023年11月01日
(著)ヴァジム・ゼランド/成瀬まゆみ/モリモト七海
出版社: SBクリエイティブ
『トランサーフィン』シリーズが人気のヴァジム・ゼランドの最新刊!辛口の巫女タフティが、現在の人生シナリオから自由になる方法をレクチャー。この世の仕組み、願望実現、本当の自分をテーマに、量子力学をベースにわかりやすく解説する一冊が登場!はじめにLESSON1 2つのスクリーンLESSON2 夢の中を自由に歩くLESSON3 「現実」へようこそLESSON4 意識の向き先を観察するLESSON5 現実を構築するLESSON6 意図の三つ編みLESSON7 三つ編みの使い方LESSON8 「自分で行動している」という幻想LESSON9 罠から逃れる方法LESSON10 再プログラミングLESSON11 変容LESSON12 メタパワーLESSON13 フリをするLESSON14 プレゼンスを得るLESSON15 アドバンテージLESSON16 起きるにまかせるLESSON17 台本LESSON18 創造主の輝きLESSON19 パワーからの指示LESSON20 流れに乗るLESSON21 自分を超えたパワーLESSON22 ペーパー人間LESSON23 映像を構築するLESSON24 鏡とのコミュニケーションLESSON25 操るLESSON26 鏡への反射を構築するLESSON27 運命的なジレンマLESSON28 あなたは素晴らしいLESSON29 あなたは完璧LESSON30 トリプル・アクションLESSON31 あなたの天才性LESSON32 フリをするテクニックLESSON33 思考フォームLESSON34 思考マーカーLESSON35 見逃さないでキャッチするLESSON36 スイート・ハーモニーLESSON37 三つ編みとエネルギーの流れLESSON38 過去世からの力LESSON39 無限の中の無限LESSON40 終章メソッド集基本事項のまとめ
アメリカ在住3児ママの気張らない子育て法 子育てに正解はない! 家族が笑顔になる子育てアメリカ在住3児ママの気張らない子育て法 子育てに正解はない! 家族が笑顔になる子育て
発売日: 2025年01月30日頃
(著)WHTチャンネル
出版社: KADOKAWA
「子育てって、こんなに肩の力を抜いていいんだ!」アメリカ在住3児ママ YouTuberのWHTチャンネルが、YouTubeでは語り尽くせない子育て論を初公開!フォロワー14万人を超えるWHTチャンネルの3児のママが優しく、独自の子育ての論を教えてくれました。本書では、WHTチャンネルの3児のママが実践している「気張らない子育て法」のエッセンスを凝縮。「姉妹でも同じ子育て法は通用しない?」「 習い事だって嫌ならやめてもいい?」「ズボラ子育てでもいい?」「親のエゴで何かをやらせても続かない?」「とにかく褒めて育てる?」などなど、日本の子育てママが抱える悩みに、WHTチャンネルがアメリカ流も交えた視点で答えます。さらに、WHTチャンネルの動画では見られない、子育てのヒントが満載、WHTチャンネルの家族写真や、人気の子どもたちも登場して子育てエピソードを多数掲載しています。WHTチャンネルの等身大の子育て論が詰まった1冊です。「子育ては、もっと自由に、もっと楽しく」で大丈夫!子どもたちが、のびのびと育つ姿に、多くのママが共感できます。「うちの子、これでいいのかな…」そんな風に悩んでいるママパパ、この本を読むと、気持ちが楽になります!子どもを信じて、見守る子育てを実践してみましょう。第1章 WHTチャンネルの子育ての流儀第2章 夫婦で語る出会い・子育て・これからのこと第3章 子育て、家族、アメリカ生活……気になるあれこれをおかんさんが答える第4章 WHTチャンネルのしっかり者 長女・れんが子ども目線で両親を語る
アファメーションアファメーション
[人生を変える!伝説のコーチの言葉と5つの法則]
発売日: 2011年12月
(著)ルー・タイス/田口未和
出版社: フォレスト出版
「言葉」があなたの人生を決める。NASA、米国国防総省、フォーチュン500社の62%が導入する、世界最高レベルの自己啓発プログラム。
科学的根拠(エビデンス)で子育て科学的根拠(エビデンス)で子育て
[教育経済学の最前線]
発売日: 2024年12月12日頃
(著)中室牧子
出版社: ダイヤモンド社
「将来の収入」を上げる教育とは? 「第1志望校の最下位」と「第2志望校の1位」、どちらが有利? 子育てには「時間」をかけないといけないの? 家庭・学校・塾・職場で「人を育てる」あなたの疑問に、最新の科学がすべて答えます!はじめに 子育てにかかるお金はどんどん高くなっている第1章 将来の収入を上げるために、子どもの頃に何をすべきなのか?第2章 学力テストでは測れない「非認知能力」とは何なのか?第3章 非認知能力はどうしたら伸ばせるのか?第4章 親は子育てに時間を割くべきなのか?第5章 勉強できない子をできる子に変えられるのか?第6章 「第1志望の最下位」と「第2志望の1位」、どちらが有利なのか?第7章 別学と共学、どちらがいいのか?第8章 男子と女子は何が違うのか?第9章 日本の教育政策は間違っているのか?第10章 エビデンスは必ず正しいのか?
大震災’95大震災’95
発売日: 2024年11月06日頃
(著)小松左京
出版社: 河出書房新社
阪神・淡路大震災のあらゆる問題を緻密に追究したこの書物を、私たちの社会は何も生かさずに過去に置き去り、そのまま東日本大震災、能登半島地震を迎えてしまったのだ。反省は決して遅過ぎない。急いで議論しよう。 --いとうせいこうあれから30年。『日本沈没』の著者、渾身の記録。一九九五年一月十七日午前五時四十六分五十二秒、阪神・淡路を襲った最大震度七の直下型地震。小説『日本沈没』の著者は責任感に突き動かされるように、一年間にわたり全貌の記録と総合的な解析を行い、この国の災害対策の様々な問題点に迫ってゆく。過去と現在の災害を風化させないために、未来の災害に備えるためにーー。災害記録の名著にして、永遠の警鐘の書。解説=最相葉月■目次はじめに あの日から七十五日 災害列島に住む私たち 『日本沈没』の激震が現実に 発展続けた阪神地区を十秒で破壊 【対談】記録者の目(神戸新聞論説委員長・三木康弘)第一章 一九九五年一月十七日午前五時四十六分五十二秒 混乱から年が変わった一九九五年 たった十秒間のできごと 「その瞬間」を記録した映像 「その瞬間」の消防局中央管制室 電力とガスの復旧 「水」の問題 取り消された「神戸震度6」 依然続いた「東京情報」 放送メディアの教訓 届かなかった「一年生議員」の叫び第二章 全貌を把握するために あの日から半年 心細い気象台の観測網 震度計測の意外 軽視される強震動観測 計測震度計に「航空電子工学」が 【対談】地震の予知は可能か(京都大学教授・尾池和夫) 二十四年ぶりの防災基本計画改定 自衛隊の救助活動 自衛隊の組織配備 露呈した役所組織の欠陥 【筆者に聞く】 【対談】活断層とは何か(断層研究資料センター理事長・藤田和夫) 【対談】前兆現象(前大阪市立大学理学部長・弘原海清) 欠けていた「海」の視点 「海」を取り戻す街づくり第三章 再生に向かって 都市文化の蓄積が復興に 【対談】心のケア(精神病理学者・野田正彰) 十カ月目の被災地を空から見た 暮れゆく悪夢の九五年 「神戸の興行魂」いまだ死なず 「神戸人気質」踏まえた復興を 再建に向かう地元メディア 【対談】神戸大学の試み(神戸大学工学部長・片岡邦夫) 胸打つ市民の視線 文化情報活動にもボランテ
いつも幸せな人は、2時間の使い方の天才いつも幸せな人は、2時間の使い方の天才
[本当に大事なことだけをして、毎日を充実させるシンプルな考え方]
発売日: 2024年06月24日頃
(著)今井孝
出版社: すばる舎
★「忙しいわりに充実感がない」「時間があったのに、結局1日、何もできなかった」「今年も何も変わらなかった」と感じているすべての人へ充実したいい1日を過ごすことは、とても簡単です。なぜなら、「いい1日だった」と感じるために、24時間すべてが素敵である必要はないからです。・友だちと飲みに行った2時間がとても楽しかった・今日観た2時間の映画が最高に刺激的だった・子どもから嬉しい手紙をもらった・ずっと考えていた問題の解決アイデアをひらめいた・道に迷っている人を案内したら喜ばれたじつは充実した「いい1日」とはこのように、たった2時間あれば得られるものなのです。なかには10分や1分で得られることもあるでしょう。このたった1つの「最高のひととき」があれば、1日すべてがいいものに変化してしまうのです。これまで3万人以上の数多くの幸せな起業家を見てきて、筆者がたどり着いた結論は「人は、1日の2時間も充実すれば幸せになれる」ということ。「夜に気の置けない仲間と2時間飲む予定が入っているだけで、1日が幸せ」「週末に2時間コンサートに行く予定があるだけで、1週間が幸せ」と多くの人が感じるように、充実した毎日とは、1日のすべてが充実した時間である必要はなく、たった2時間を最高に充実させるだけでいい。人生の幸福度を上げるために「生産性を上げる」という方向を目指すのではなく、「大切な2時間にだけコミットする」という、新しい切り口の「時間×幸せ」の1冊が誕生。第1章 充実した1日とは、たった2時間からつくられる第2章 「やらなくてもいいこと」をやめて、素敵な時間を増やす第3章 「何が自分を満たしてくれるのか」を知る第4章 毎日が幸せなスケジュールの立て方第5章 小さな時間を積み重ねるだけで、大きな人生になる第6章 人生を味わう
松下洸平 じゅうにんといろ2(仮)松下洸平 じゅうにんといろ2(仮)
発売日: 2025年03月17日頃
(著)松下洸平
出版社: 朝日新聞出版
松下洸平 じゅうにんといろ1(仮)松下洸平 じゅうにんといろ1(仮)
発売日: 2025年03月17日頃
(著)松下洸平
出版社: 朝日新聞出版
遊牧王朝興亡史 モンゴル高原の5000年遊牧王朝興亡史 モンゴル高原の5000年
発売日: 2025年01月16日頃
(著)白石典之
出版社: 講談社
ユーラシアの遊牧民が、世界史のなかで果たしてきた役割の大きさについては、近年、広く知られている。黒海沿岸にまで黄金文化を展開したスキタイや、歴代の中華王朝を脅かした匈奴や鮮卑、突厥などの存在、さらに13世紀にモンゴルが築いたユーラシアの東西にまたがる大帝国は世界史の転換点になったといわれる。しかし、こうして語られる壮大な歴史像に、本書の著者は心を躍らせる一方で、不満も感じてきたという。そのなかに「遊牧民の姿は見えなかった」というのだ。ユーラシア大陸を人体に見立てれば、モンゴル高原がその心臓部にあたるという。そこに暮らす遊牧民たちの動静が生み出す人と物の流れが、血流のように各地に行きわたり、人種、民族、宗教の垣根を越えて新しい細胞を目覚めさせてきたのだ。本書は、30年以上モンゴル各地の遺跡を発掘してきた著者が、その成果を集成した「遊牧王朝全史」である。近年の考古学は理系研究者との協業により、新たな知見を次々もたらしている。例えば、出土人骨の最新のゲノム解析では、多数の東ユーラシア人を少数の西ユーラシア系エリートが統治していた匈奴という遊牧王朝の実態がわかってきている。また、歯石からは摂取していた乳の種類もわかるという。さらに、権力の源泉となる鉄はどこから来たのか、モンゴル帝国が営んだカラコルム首都圏の実態はーー。文献史料には表れてこない、遊牧と騎乗の起源の探究に始まる「馬と遊牧のユーラシア史」を知る必読の書。目次はじめに第一章 始動する遊牧民族ーー青銅器・初期鉄器時代1 遊牧民の登場2 家畜馬の到来3 エリート層の形成4 遊牧王朝の萌芽第二章 台頭する遊牧王権ーー匈奴、鮮卑、柔然1 ゴビ砂漠の攻防2 シン・匈奴像3 単于の素顔4 みずから鮮卑と号す5 カガンの登場第三章 開化する遊牧文明ーー突厥、ウイグル1 トルコ民族の勃興2 大国の鼻綱3 突厥の再興4 ウイグルの興亡第四章 興隆する遊牧世界ーー契丹、阻卜、モンゴル1 契丹と阻卜2 モンゴル部族の登場3 最初の首都第五章 変容する遊牧社会ーーイェケ・モンゴル・ウルス1 国際都市の繁栄2 大造営の時代3 亡国の影おわりに参考文献索引はじめに第一章 始動する遊牧民族ーー青銅器・初期鉄器時代1 遊牧民の登場2 家畜馬の到来3 エリート層の形成4 遊牧王朝の萌芽第二章 台頭する遊牧王権ーー匈奴、鮮卑、柔然1 ゴビ砂漠の攻防2 シン・匈奴像3 単于の素顔4 みずから鮮卑と号す5 カガンの登場第三章 開化する遊牧文明ーー突厥、ウイグル1 トルコ民族の勃興2 大国の鼻綱3 突厥の再興4 ウイグルの興亡第四章 興隆する遊牧世界ーー契丹、阻卜、モンゴル1 契丹と阻卜2 モンゴル部族の登場3 最初の首都第五章 変容する遊牧社会ーーイェケ・モンゴル・ウルス1 国際都市の繁栄2 大造営の時代3 亡国の影おわりに参考文献索引
変更履歴: