![]() | 【サイン本】人生楽しいがすべてと言っても過言ではないな 発売日: 2025年06月18日頃 (著)僕らの別荘 出版社: KADOKAWA 何気ない日常から笑いを生み出す、飾らない姿が人気のYouTubeチャンネル「僕らの別荘」が初の書籍を刊行!別荘のリーダーでもあるピン芸人のシドニー石井が執筆に挑戦。M-1王者・松井ケムリ、放送作家・西塔徹成、配信者・今野一輝が、そのエッセイに副音声のごとくツッコミを入れまくる、新感覚の“読む”別荘。石井が語り、3人がツッコむーー普段の動画の空気感を文章でも完全再現しました!・失敗もいつかは笑い話になる・やりたくないことはやらなくていい・学歴がすべてじゃないなどなど、波瀾万丈なシドニー石井のエピソードをもとに、人生にちょっと役立つ(かもしれない)メッセージをたっぷり詰め込んでいます。さらに、ここでしか見られない撮り下ろしカラー写真や、各章ごとにテーマを深掘りして語り合う4人の座談会も収録!ありのままで楽しく生きる4人の、ちょっと真面目な話から、いつも通りのゆる〜い掛け合いまで、仲良し4人のわちゃわちゃを文章でお届けします。笑ったり泣いたり、怒られたりへこんだり…それでも楽しく生きていく。悩みも焦りもぶっ飛ばす、超ド級のポジティブエッセイ爆誕!! |
![]() | 指セット プラスハノン [テクニック強化メソッド] 発売日: 2024年03月 (著)金子勝子 出版社: 東音企画 1:指セットへの思い 2:本書の効果的な使い方 3:指セットOriginal〜支えを作りコントロールできる指に〜 4:1.指の独立とレガート 5:2.連打 6:3.2と4の指のために 7:4.和音の跳躍 8:5.オクターブ 9:6.重音 10:7.声部の独立 11:8.語るレガート 12:HANON<厳選ナンバー> 13:9.ハノン39番(スケール&カデンツ) 14:10.ハノン40番(半音階) 15:11.ハノン41番(アルペッジョ) 16:12.ハノン52番(3度) 17:13.ハノン60番(重音) |
![]() | J Movie Magazine(Vol.121) 発売日: 2025年08月01日 (著) 出版社: リイド社 |
![]() | ポケモン生態図鑑 発売日: 2025年06月18日 (著)株式会社ポケモン/きのしたちひろ 出版社: 小学館 ポケモンの「生態」を解き明かす! 「ポケットモンスター」シリーズに登場する「ポケモン図鑑」。この中には、ポケモンの観察や研究の成果がつまっている。その図鑑の説明文を、生態学や行動学の視点から、違い、共通点、法則、つながりといったキーワードに注目して分類、解説したのがこの「ポケモン生態図鑑」だ! 本文は4つの章で構成されている。●第1章 ポケモンのすがたや形 オス・メスの違い、リージョンフォームなど生息環境によって変わるすがた、フォルムチェンジや進化のひみつなど、体の特徴と生態の関係を紹介。●第2章 ポケモンの生活 えさを取るための様々な工夫、体温調節の方法、昼夜・月の満ち欠け・季節などの変化に合わせた生活リズム、睡眠の特徴などを解説。●第3章 ポケモン同士の関わり 協力関係、相手をだます戦略、なわばり争い、群れなど、ポケモン同士の関わり合いを解説。人との共存についても注目する。●第4章 移動能力 多種多様な移動方法は、ポケモンの大きな魅力のひとつ。その能力を観察し、比較することで、生態の違いを紐解く。今までとはまったく違う視点でとらえた、生き物としての「ポケモン」の魅力にとりつかれる1冊! 【編集担当からのおすすめ情報】 ふしぎな生き物「ポケモン」を、学術的に見つめ直すとどんな結果になるのか……。ポケモンを愛するこの本の著者(担当者)が分析。そして、その結果を、こちらもポケモンを愛するイラストレーターが鮮やかなイラストで表現。そしてこの本ができあがりました!この2人、ともに動物の行動や生態を研究して博士号(Ph.D.)を取得している。生き物を観察する視点は本格的。ポケモンを愛し、動物を愛する気持ちにまちがいはありません!ポケモンを愛するみなさんに、楽しく読んでいただけるオススメの1冊です!cPokemon. cNintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.ポケットモンスター・ポケモン・Pokemonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。 |
![]() | ラストインタビュー [藤島ジュリー景子との47時間] 発売日: 2025年07月18日 (著)早見和真 出版社: 新潮社 ジャニー、メリー、「嵐」のこと、廃業。旧ジャニーズ事務所代表の肉声。旧ジャニーズ事務所の性加害問題で批判を浴びた、元社長・藤島ジュリー景子とはどんな人物なのか? 彼女はいま何を思うのか? 国民的アイドル「嵐」との出会いと活動終了、叔父・ジャニー喜多川との関係、母・メリーとの確執、ファンとタレントたちへの思い、事務所廃業──。一人の小説家に、はじめて胸の内を明かした。 |
![]() | 独断と偏見 発売日: 2025年06月17日頃 (著)二宮和也 出版社: 集英社 二宮和也による初めての〈新書〉。あえて文字だけの表現に挑戦。40代になった著者二宮が、これまで考えてきたこと、いま考えていることーー。俳優やアーティストとしての表現のみならず、二宮和也が発信する独創的な言葉の力には定評があります。その最新の〈哲学〉を言語化すべく、10の四字熟語をテーマに計100の問いと向きあいました。ビジネス論から人づきあいの流儀、会話術から死生観にいたるまで、「独断と偏見」にもとづいて縦横無尽に語りおろします。エンターテイナーとしての思考が明かされると同時に、実生活に役立つ働きかたの極意や現代を生きぬく知恵が凝縮。世代や性別を問わず、どのページを開いても人生のヒントが見つかる新しいかたちのバイブル的一冊です。【目次】はじめに第一章 心機一転第二章 適材適所第三章 温故知新第四章 喜怒哀楽第五章 一心同体第六章 魑魅魍魎第七章 輪廻転生あるいは永劫回帰第八章 猪突猛進第九章 花鳥風月第十章 二宮和也おわりに編集者によるあとがき【著者コメント】「最初に“新書で”というお話をいただいたとき、単純に写真ナシで文字だけという形態が自分にとっては新しい試みで面白そうだな、と。また、学問やビジネス向けのイメージが強い新書そのものの枠を広げて、読者層を厚くしたいという意図もいいなと思いました。さまざまなテーマについて自由に話しています。ぜひ読んでみてください」【著者プロフィール】二宮和也 (にのみや かずなり)1983年6月17日生まれ、東京都出身。1999年、アイドルグループ「嵐」のメンバーとしてデビュー。映画やドラマ、バラエティ、CMなど幅広く活躍。2025年現在、最近の主な出演作品に、映画『ラーゲリより愛を込めて』『アナログ』『8番出口』、ドラマ『ブラックペアン』シリーズなど。2016年、映画『母と暮せば』で第39回日本アカデミー賞最優秀主演男優賞を受賞。著書に『二宮和也のIt [一途]』(集英社)がある。 |
![]() | 響 発売日: 2023年12月25日頃 (著)本田響矢 出版社: 文友舎 圧倒的な美しさとミステリアスな雰囲気、かすかに残る少年のようなあどけなさー。今、日本で最も旬な俳優・本田響矢が初の写真集を発売します。写真集は、表紙と裏表紙、どちらから読んでも楽しめる両A面仕様。温泉が大好きだという本田さんが前から行ってみたかったという湯布院で撮影をし、本田さんの素の表情を存分に楽しめるsideAと、4つのテーマに沿って抜群の表現力で魅せるsideB。独自のスタイルを持つ彼が今、表現したいものを詰め込んだ“らしさ”のある1冊となっています。 |
![]() | あなたの人生に魔法をかける、ディズニー映画 100の名言 発売日: 2023年07月26日 (著)講談社 出版社: 講談社 ディズニー映画、ディズニー・ピクサーアニメーション映画にはきらきら輝く「名言」がたくさん登場します。その言葉たちは、あなたの毎日をちょっぴりあたたかくしてくれたり、明日が来るのをわくわくさせてくれたり、ときには落ち込むあなたにそっと寄り添ってくれたりと、魔法のチカラを秘めているものばかり。この本はそれらの中から厳選した、すばらしい100の言葉をお届けする一冊です。映画のシーンを思い出す場面写真や、この本だけでしか見られない美しいアートを添えてあなたへ魔法の言葉たちをお届けします。1)勇気をくれる言葉2)愛の言葉3)心に留めておきたい言葉4)自分に魔法をかける言葉5)こころが軽くなる言葉6)思わずはっとさせられる言葉7)前向きになれる言葉8)大切な人に会いたくなる言葉オールカラー128ページ |
![]() | BTSレジェンド10曲の歌詞で学ぶ韓国語 発売日: 2025年09月頃 (著)Cake×SHINCHOSHARe-editingProject 出版社: 新潮社 |
![]() | エルデンリング ナイトレイン 公式ガイドブック 発売日: 2025年07月11日頃 (著)電撃ゲーム書籍編集部 出版社: KADOKAWA Game Linkage 舞台となるリムベルドの詳細マップや、夜の王との戦い方を収録したガイドブック。拠点の候補地となる位置や強敵の判別方法、夜の王の主な攻撃など、探索に役立つ情報が詰まった一冊になっています。ほかにも潜在する力で選択できる特殊効果、武器の付帯効果の種類、エネミーのドロップアイテムなど、プレイすると知りたくなる各種データも収録。■システム各システムの詳しい解説に加え、夜渡りのスキルやアーツの使い方も伝授。■フィールド拠点の候補地、強敵の出現場所、霊鷹の止まり木、スカラベなど、詳細なマップ情報を掲載。■エネミー拠点や封牢に出現する強敵の特徴、夜の王の戦闘での攻略ポイントを解説。■データ武器からエネミーまで、ゲーム中に登場するあらゆるデータの詳細を網羅。 |