![]() | ゼロからわかる! みるみる図形に強くなるマンガ 発売日: 2025年03月27日頃 (著)Team.StoryG/オ・ヨンア 出版社: マガジンハウス ☆★☆図形センスがみるみる育つ! ふしぎな学習マンガが登場!!☆★☆★図形の「なぜ? 」がなくなる!★だから、「難しい」が「楽しい」になる!★そして、図形センスが身につく!!空中を飛び回る鳥たちは大きな世界をもっている。羽のないウサギたちは平べったい世界に暮らしている。幼虫たちが棒の上を行ったり来たり細長い世界にいる。あなたは、ふだん考えたこともなかった「世界のかたち」に気づいたのです。そして、これらは異なっているように見えるけれど、本当はお互い密接につながっていました。そんな気づきから始まる「あなた」が主人公の物語。線の長さ、図形の面積、そして角度など、算数・数学でつまずきやすい図形(幾何学)の疑問がマンガで学べます。■□この本のいいところ□■・オールカラーのマンガだから読みやすい!・総ルビだから誰でも読める!・学校では教えてくれない図形のひみつがわかる!・図形への苦手意識がなくなる!・身の回りにあふれる図形の見方が変わる!・算数、数学が得意になる!! |
![]() | 第二次デコトラブーム 傑作車全集 REAL TRUCKS 特別編集 発売日: 2025年04月28日 (著)トラック魂編集部 出版社: 交通タイムス社 関東スタイルのデコトラ傑作車アルバム派手なだけでない、アートトラックのはたらく姿を一冊にした「REAL TRUCKS」シリーズ。これまで7冊を数えてきた同誌編集部が贈る、新たなデコトラ本が完成しました。1975年に初公開された映画『トラック野郎』の大ヒットにより、デコトラブームが発生。同映画が放映されていた'70年代を第1次とすれば、'80〜'90年代のそれは「第2次のデコトラブーム」といえます。アナログかつド派手さが人気だった第1次に比べ、第2次ではより洗練されたトラックが登場、そのカスタムはさまざまな価値観や新たな手法でファンを魅了します。とりわけ第2次の軸ともいえる「関東スタイル」と呼ばれたデコトラたちは、全国区の人気を誇っていました。本書ではそんな第2次デコトラブームの、関東スタイルのトラックたちに注目。厳選された傑作車を1冊にまとめたアルバムです。ぜひ本書にて、一世を風靡した昭和末期〜平成初期のデコトラたちをご堪能ください。 |
![]() | 良浜と浜家 〜10頭のパンダを育てた母パンダの偉大なパン生〜 発売日: 2025年04月16日頃 (著)神戸万知/アドベンチャーワールド 出版社: 技術評論社 アドベンチャーワールドは1994年9月6日にジャイアントパンダ永明(えいめい、オス)と蓉浜(ようひん、メス)の2頭が来園し、日中共同繁殖研究が開始され、2024年9月6日に30周年を迎えました。この30年の間大きな貢献をしたのが永明、梅梅(めいめい、メス)とその娘の良浜(らうひん、メス)です。永明は自然繁殖において最高齢記録を更新し続け、子だくさんのお父さんパンダです。2023年時点日本最高齢で中国に旅立ちました。「永明」のお嫁さん候補として、2000年七夕の日梅梅が来日。すでに妊娠していた「梅梅」は同年9月にパーク初となる赤ちゃん良浜を出産し、その後も永明との間に合計6頭の赤ちゃんを生み育てました。そして、良浜は立派な母親に成長し永明との間に10頭のパンダが誕生しました。現在24歳の良浜は日本で生まれて母親になった唯一のパンダでもあります。食欲旺盛で、ときどきやんちゃな一面も見せ、私たちを楽しませてくれます。昨年の誕生日イベントでも、「まるで少女のような」(神戸万知さん談)愛くるしさが話題となりました。 本書では、良浜の優秀さと「浜家(はまけ)」の魅力を余すことなくご紹介します。アドベンチャーワールドで生まれたパンダたちの名前には、和歌山県白浜町の「浜」の字がつけられています。いつしか「浜家」と呼ばれるようになりました。「良浜物語」として梅梅が良浜を生んだときに遡り、良浜の偉大なパン生を振り返ります。さらに、今アドベンチャーワールドで暮らす良浜の子どもたち3頭、結浜(ゆいひん、メス8歳)、彩浜(さいひん、メス6歳)、楓浜(ふうひん、メス4歳)や、世界に広がる浜家、浜家のヒストリーなどを神戸万知さんの文と写真でお伝えします。アドベンチャーワールドご提供による、ここでしか見ることができない写真も満載です。浜家ファンは必見です!PART1 アドベンチャーワールドのパンダたち column なかよし“ピコン姉妹”PART2 良浜物語 column 食も!異性も!実は人間以上に選り好みするパンダPART3 浜家ヒストリー column 世界に広がる浜家PART4 浜家のパンダたち とっておき写真館アドベンチャーワールドはどんなところ? |
![]() | 一発合格!75歳からの運転免許認知機能検査(2025年版) 発売日: 2025年03月13日頃 (著)加藤俊徳 出版社: 晋遊舎 |
![]() | 2025 実戦 化学重要問題集 化学基礎・化学 発売日: 2024年11月06日頃 (著) 出版社: 数研出版 入試の良問を集めた,受験生必携のバイブル難関大学入試まで対応した受験生定番の受験対策問題集。 全国の入試問題から良問を精選し,最新の入試傾向も反映。各章は「要項」→「A問題」→「B問題」で構成しており,受験勉強の仕上げに「巻末補充問題」を掲載。思考力・判断力・表現力を必要とする問題には「思考」マークをつけ,QRコードからヒントを閲覧することが可能。別冊解答は本冊以上のページ数で,問題の解法だけでなく,入試に役立つ情報を豊富に掲載しており充実している。さらに,入試直前の最終確認に役立つ小冊子「入試直前整理」を,別冊付録として付属。難関大を目指す人にオススメ。 |
![]() | 新課程 チャート式基礎からの数学1+A 発売日: 2022年02月04日頃 (著) 出版社: 数研出版 【2022年度実施 新学習指導要領対応】難関大学入試本番で実力を発揮し、数学を入試の得点源にするための参考書 ■難関大入試でライバルに差をつける数学の本質を押さえた学習ができる本書では問題を解くためのポイントや問題を解くための方針をどのように立てるかを詳しく説明しています。解法にたどり着くまでの過程を確実に押さえることで考える力が高められ、入試本番での合格点獲得に繋がります。解答を読むだけでなく問題の急所やポイントをつかむことを意識して学習することにより学習効果が高められ、合否を分ける1点の獲得に繋がります。これらの内容は本書の指針で示しています。指針はチャート式の真価を最も発揮しているところです。 ■わからない問題があるときに役立つ網羅型教科書レベルの日常学習から難関大学入試対策まで幅広いレベルに対応した網羅型の参考書です。同タイプの問題を学習効果が高くなるように配列しています。教科書や受験勉強などで解き方がわからない問題がある場合は、同タイプの問題を探して解法を確認することができます。辞書的に使えることも本書の特徴です。本書では目的に合わせて問題数を絞って効率よく学習を進めることができます。●基本定着●精選速習●実力錬成上記3つのコースから選択することができ、限られた時間の中で勉強する受験生におすすめです。■解説動画が志望校合格への突破口参考書をご購入頂くことですべての例題の解説動画をお手持ちのスマートフォンで見ることができます。数学講師による講義形式の解説で、理解できなかった疑問点を解消することができます。自分の都合に合わせて、いつでも、どこでも、なんどでも、無料で授業が受けられます。難関大学合格を絶対に諦めない受験生をサポートします。 |
![]() | ぜんぶ絵で見て覚える 第2種電気工事士 学科試験 すい〜っと合格 2025年版 発売日: 2024年12月11日頃 (著)藤瀧和弘 出版社: オーム社 合格への最短コースで無理なく学習できる!電気事業法改正に即した「すい〜っと合格」シリーズの最新版です。使いやすく分かりやすいをモットーに、近年の出題傾向に合わせて内容をさらに充実させました。それにともない、掲載過去問題の洗い直しも図り、少ない学習時間で最大の効果が出せるよう、いっそうの工夫を施しました。「電気に疎い私でも、これでなら挑戦できそう」「最後まで学習意欲が続いて合格できた」と、読者からの評価はまずまずです。 |
![]() | 数学1・A 入門問題精講 発売日: 2022年07月14日頃 (著)池田洋介 出版社: 旺文社 【2022年4月からの新学習指導要領対応商品(2022年4月以降に入学した高校生が対象です)】高校数学入門書,大学受験対策の初めの書籍の決定版!<本書の特長>1.いきなり例題を解くのではなく,考え方,公式などを「講義」で丁寧に解説しました。本講義により例題の理解がスムーズになります。数学の考え方から解説しているので受験対策の最初の本として最適です。2.基礎力をつけるための基本となる良問を精選しました。3.つまずきやすいところや,間違いやすい事柄に対しては注意やコメントを入れているので学習しやすくなっています。第1章 数と式第2章 関数と関数のグラフ第3章 三角比第4章 場合の数第5章 確 率第6章 集合と論理第7章 データの分析第8章 図形の性質第9章 整数の性質 |
![]() | 新課程 チャート式 基礎からの数学3+C 発売日: 2023年08月03日 (著) 出版社: 数研出版 【2022年度実施 新学習指導要領対応】難関大学入試本番で実力を発揮し、数学を入試の得点源にするための参考書■難関大入試でライバルに差をつける数学の本質を押さえた学習ができる本書では問題を解くためのポイントや問題を解くための方針をどのように立てるかを詳しく説明しています。解法にたどり着くまでの過程を確実に押さえることで考える力が高められ、入試本番での合格点獲得に繋がります。解答を読むだけでなく問題の急所やポイントをつかむことを意識して学習することにより学習効果が高められ、合否を分ける1点の獲得に繋がります。これらの内容は本書の指針で示しています。指針はチャート式の真価を最も発揮しているところです。■わからない問題があるときに役立つ網羅型教科書レベルの日常学習から難関大学入試対策まで幅広いレベルに対応した網羅型の参考書です。同タイプの問題を学習効果が高くなるように配列しています。教科書や受験勉強などで解き方がわからない問題がある場合は、同タイプの問題を探して解法を確認することができます。辞書的に使えることも本書の特徴です。本書では目的に合わせて問題数を絞って効率よく学習を進めることができます。●基本定着●精選速習●実力錬成上記3つのコースから選択することができ、限られた時間の中で勉強する受験生におすすめです。■解説動画が志望校合格への突破口参考書をご購入頂くことで例題の解説動画をお手持ちのスマートフォンで見ることができます。数学講師による講義形式の解説で、理解できなかった疑問点を解消することができます。自分の都合に合わせて、いつでも、どこでも、なんどでも、無料で授業が受けられます。難関大学合格を絶対に諦めない受験生をサポートします。※3の解説動画は2023年11月〜2024年5月まで、Cの解説動画は2023年9月〜2024年2月までに順次配信いたします。 |
![]() | 数学2・B 入門問題精講 発売日: 2023年07月14日 (著)池田洋介 出版社: 旺文社 【2022年4月からの新学習指導要領対応商品(2022年4月以降に入学した高校生が対象です)】高校数学入門書,大学受験対策の初めの書籍の決定版!<本書の特長>1.いきなり例題を解くのではなく,考え方,公式などを「講義」で丁寧に解説しました。本講義により例題の理解がスムーズになります。数学の考え方から解説しているので受験対策の最初の本として最適です。2.基礎力をつけるための基本となる良問を精選しました。3.つまずきやすいところや,間違いやすい事柄に対しては注意やコメントを入れているので学習しやすくなっています。第1章 式と証明第2章 複素数と方程式第3章 図形と方程式第4章 三角関数第5章 指数関数・対数関数第6章 微分・積分第7章 数列第8章 統計的な推測 |